
Cosmosとは?

初めに、Cosmosとはブロックチェーンのインターネットになることをを掲げ、異なるチェーン同士でスムーズ且つ、安全な連携を目指しているプロジェクト。どこでも快適に行き来できるネットワークの構築、それを目指すのがCosmos。
ただ、Cosmosと言っても、その言葉を指す意味が複数ありますので簡単にまとめておきます。
・Cosmos Hub→ブロックチェーンのこと
・Cosmos ATOM→仮想通貨のこと
・Cosmos SDK→ブロックチェーン開発キット

上記について知りたい方は「仮想通貨 Cosmos」などで調べると出てきますので、ご自分で調べてください。この記事ではCosmosで仮想通貨の運用を始めたい!という方に向けて記事を書いていますので割愛いたします。
Cosmosを始めるのに必要なもの
- スマホかPC
- 仮想通貨ウォレット
- 取引所口座
- 仮想通貨ATOM
- 勇気
これくらいあればなんとかなります。
順を追って軽く説明します、詳しい導入方法等に関しても説明するので最後まで見てね
スマホかPC
みんな持ってるよね!でも、仮想通貨をやっていく上ではPCがあった方が便利
安いPCでも問題ないので1台くらいは用意したほうがいいかも!
おすすめは私も使ってるMac bookAir
処理速度も早いし、私は初めiPadAirでスマートキーボードとか考えたんだけど
結局全部揃えたらMacbook買える・・・ってなったので買っちゃいました。
タッチパッドで慣れちゃえばマウス要らずで、出先でも使いやすいのでおすすめ!
仮想通貨ウォレット
仮想通貨ウォレットもいろいろありますが、ここではCosmosに必要なウォレットを紹介
おすすめは
- Cosmostationでアカウント作成
- KeplrにCosmostationをインポート
なぜかというと、スマホ一台で使う場合Cosmostationが結構便利
ただ、新しいPJなどではKeplrでの接続を要求されるため必要。
2つを分けて使うのもいいのですが、GOX(仮想通貨喪失)リスクも高まるため上記方法をおすすめ
仮想通貨取引所の口座
おすすめ順に並べておきます
- Bybit→ATOM取扱あり、GameFiの上場などかなり早い。日本語サポート整っていて安心
- BINANCE→世界最大の取引所。持っていて損することはない
- GMOコイン→国内で唯一のATOM取扱している取引所
GMOは自分でググってやってください。
仮想通貨ATOM
Cosmosでは大体何をするにもATOMが必要になりますので、用意しましょう
上記取引所でかってウォレットに送ります。
勇気
仮想通貨の世界に飛び込んでくるのは勇気が一番必要かもしれません。
まずは目的と目標をしっかり決めて、必要な知識を詰め込みましょう。
難しい用語や、ほぼ英語なので大変ですが今は翻訳ツール等も整っているのでなんとかなります。
Cosmosを始めるためのロードマップ
仮想通貨ウォレットの準備
まずはウォレットを準備しましょう。
今回はKeplrをインストールします。
Keplr公式サイトに飛んで

Install Keplr for Chromeをクリック、下記画面になるのでChromeに追加を押す





これでChromeの右上にずっとKeplrのマークが出ている状態になったかと思います。
こうしておかないと、いざステーキング等始めた時に不便なのでこなしておきましょう。
では、表示されている“K”のマークを押してKeplrを起動し、アカウントの作成をします。
アカウント作成にはgoogleアカウントで作成もできますが、万が一Googleアカウントが漏洩したときにウォレットの中身まで被害に会う可能性が高まるので、1から作ることをおすすめします。

Create new account を押すと下記画面になるので、画像の説明通りにやりましょう

Nextを押すとニーモニックの入力画面になるので、先ほど保存したニーモニックの順番に単語をぽちぽち押していきましょう。

入力していって、あとは確認画面なのでぽちぽち進んでいくと
さっきのインストールの画面になるので、右上のKeplrのアイコンを押すと確認できます

これでウォレットのインストールと作成は完了です。
仮想通貨ATOMの用意
今回は私のおすすめ取引所のBybitの画面でやっていきます。
アカウント作成がまだの方は下記リンクから
まずはATOMをBybit上で購入します。こちらをクリック
購入したらウォレット画面に飛んでATOMの出金を選びます




最後に提出を押して順序通り進んでいけば送信されます。
しばらくするとウォレットに反映されてると思いますので、反映されたらこれで完了です。
次はCosmosネットワークで必須と言ってもいいDEX、Osmosisを使ってみましょう