元素騎士オンラインってなに?

元素騎士オンラインは、累計ダウンロード数800万以上、2012年に台湾で「Game of the year金賞」を受賞した元素騎士オンラインの新作GameFiです。
UGC、Play to Earnを取り入れ、ファンタジー世界のメタバース空間を実現。
世界各国からMMORPGの開発メンバー、ブロックチェーン開発者、暗号資産ファイナンスの専門家など様々な分野のプレイヤーが1つのチームとなって開発が行われているようです。
サポーターの中には最近Twitterを賑わせている俳優の水嶋ヒロさんもメンバーに入っています。
元素騎士は
- Free to Play(無料で始められる)
- UGC to Earn(NFTで稼ぐ)
- Play to Earn(ゲームをプレイして稼ぐ)
この三本柱でできています。
その中でも現在のGameFi参入の最大障壁である、初期投資がなく無料で始められるので
爆発的に流行ることが予想されます。
元素騎士のトークン
元素騎士のトークンにはゲーム内トークンとゲーム外トークンがあります。
・ROND (ゲーム内通貨)
・MV(ゲーム外通貨)
では説明していきます
ROND
RONDは主にPlay to earnの部分で使われるゲーム内で稼げる通貨になります。RONDも仮想通貨取引所にて上場を予定しており常に価格が変動します。
・クエスト消化等
・権利を持っている土地などの通行料などの権利収入
今のとこと判明しているのはこれくらいで、また情報が更新されましたら記載します。
MV
MVは主にUGC to Earnの部分で使われる通貨になります。MVはすでにBybitにも上場しており、使い道も明らかになってきているので一覧にします。
・おしゃれ装備の割引購入や強化
・おしゃれ装備の製作から提供(ステーキング条件)
・土地を買ったりモンスターを製作する権利を購入するため
・ゲーム内トレードをする際の手数料
ざっくりこんな感じです。
ちなみにMVのステーキングでRONDをClaimできる仕様になりそうなので、今のうちにMVは確保しておいた方がよさそうですね。
<追記2/6>
ついに2/7~MVのステーキングが始まりました!
MVステーキングでRONDが獲得できます!
クローズドテスト等もMVのホルダーで行うみたいなので先行プレイしたい方は必須です。(先にゲームの内容を知れるので、サービス開始後も有利に立ち回れる可能性がかなり上がります)
MVはBybit(バイビット)で購入できますので私の記事を参考に購入してみてください。
・NFTオークションでアイテムを集めておく
ロードマップ

2022/2/7
・第一回NFTオークション(おしゃれ装備)
2022/5
・クローズドα/第2回NFTオークション(おしゃれ装備)
2022/6
・クローズドβ/第3回NFTオークション(おしゃれ装備)
2022/8
・サービスイン/第4回NFTオークション(おしゃれ装備)
2022/9
・ROND上場
2022/10
・第1回土地オークション
とりあえずこの辺まで押さえておきましょう。注目すべきは9月のROND上場と10月の土地NFTの販売です。
通行料という言葉が公式サイトに上がっていることからかなり重要な役目であることはほぼ間違いないです。(企業への誘致も目指しているようです)
ではまた続報ありましたら更新します。